阿蘇の野の花

2009年5月24日 (日)

阿蘇高岳のミヤマキリシマ2009

Aso2

阿蘇高岳のミヤマキリシマは見頃を迎えている。昨年は害虫に花芽を食われて、だめだったそうだが、今年はふもとからもミヤマキリシマの群落がはっきりと見える。

今月いっぱいは忙しくて高岳に登る暇がないので今日は、鍋の平まで行ってふもとから写真を撮った。午前中はよく晴れていたのでふもとからでも、高岳山頂付近のミヤマキリシマの群落がはっきりと見えたのだが、午後には山頂付近に雲がかかりはっきりとは見えなかったが写真は撮ってきた。

Aso3

Aso5

Aso1

Aso4

根子岳西峯のミヤマキリシマ。去年は根子岳東峰から山頂付近まで登りミヤマキリシマノ群落をみた。

Aso6

鍋の平から見上げた高岳山頂付近のミヤマキリシマの大群落。山頂付近の霧が晴れず条件が悪かったが、何とかわかるように修正した。

Miyamakirisima1

去年登った根子岳東峰山頂付近のミヤマキリシマ。

Miyamak1s

Miyamak2s

5月18日朝の高岳山頂付近のミヤマキリシマ、高森町村山から。

Miyamak3

2週間前の仙酔峡のミヤマキリシマ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月12日 (日)

花の季節

Hana3

Hana4

高森では千本桜も終わり、シャクナゲや木蓮が咲いて見頃を迎えている。休暇村南阿蘇近くの野草園ではシャクナゲや黄スミレなどの山野草が咲き出しているそうだ。これからの季節は、野焼きのあとの牧草地に、ツクシマツモト・ハナシノブ・ヤツシロソウなどの貴重な野草が咲き乱れる。

Hana1

イチリンソウが田んぼの畦に咲いている。

Hana2

Hana5

Hana6

昨日夕方、自宅の近くで山火事があった。竹藪や耕作放棄されていた田んぼの枯れ草などが焼けた。幸い被害もなく消し止められた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 2日 (火)

絵画教室

Swscan2345

今日は秋の七草を描きました。

秋の七草 ススキ オミナエシ クズ ・ ワレモコウ コスモスは七草ではない。

Swscan234500001

Swscan234500002

Swscan234500003

Swscan234500004

Swscan2345000062

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 9日 (土)

清栄山

Dsc_8798

高森町は南阿蘇の外輪山の最も東に位置する。東外輪山で一番高い山が清栄山で1006mである。今日は久しぶりに晴れたので夕方清栄山に登った。山頂近くまで林道が通っていて峠から30分程度で登ることができる。

Dsc_8837

山頂からは眼下に南阿蘇が一望できる。

360度展望が開け北には九重連山。

Dsc_8829

東には祖母山。

Dsc_8853

南は九州山地。眼下には高森町の市街地が一望できる。

Dsc_8856

眼下の高森生コンの道路を挟んだ向かい側が旧村山公民館でアルカイック工房である。

今年は季節がはっきりしていて立秋から朝夕は秋の気配を感じるほど涼しくなった。清栄山にも秋の気配が・・・と思って登ってみたが足元には夏の草花が咲いていた。

Dsc_8807 ヤマホトトギス

Dsc_8895 ウツボグサ

Dsc_8909 アソノコギリソウ

Dsc_8871 イヌゴマ?

Dsc_88771 ミヤマシシウド

Dsc_8848名称不明

Dsc_8918 キミズヒキ?

Dsc_8930 ネジバナ

Dsc_8945 名称不明の大群落

Dsc_8946カワラナデシコ

Dsc_8952 シモツケソウ

などなど。 

.Dsc_8839

いつも見慣れているので忘れていたが、阿蘇山と根子岳である。

手前の山が月形山で清栄山から休暇村峠を越えて登山道がある。

Dsc_8864 連れていったバンブーも大喜び。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年8月 5日 (火)

絵画教室

Swscan15

今日の絵画教室は、元上色見小学校ではあまりにも暑いので、村山のアルカイック工房で開催した。阿蘇高原に咲く夏の野の花を描いた。

Sさんが描いた水彩画で、まだ途中だそうでもう少し手を加えたいそうだ。花の名前はわからないが、今、高森町ではどこにでもこの花が咲いている。

Swscan1500002

Mさんが描いたヒゴタイ。夏の花で産山が有名だが高森の草原にも咲く。

Swscan1500003

トクママが描いたコオニユリ、今阿蘇の草原にはいたるところに咲いている。

Yuris_2

僕が描いたコオニユリ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 1日 (火)

ホタルブクロ・スケッチ

Swscan100001

今日の絵画教室で僕が描いたホタルブクロのスケッチ。今日は朝から晴天で久しぶりに晴れたが、夕方から雨が降り出し今も降り続いている。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月31日 (土)

ハナシノブ開花

Dsc_8459

高森町にしか咲かないハナシノブが開花した。自宅の庭に自然に根付いたもので、今年は去年より花が咲くのが早いようだ。ツクシモツモトもつぼみをつけているのでやがて咲くだろう。

ハナシノブコンサートは22日に高森町野草園で開催される。

Dsc_8463

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月28日 (水)

根子岳・ミヤマキリシマ

Dsc_84191

5月28日雨の予報が出ていたが、ミヤマキリシマを見に根子岳東尾根に登った。根子岳東尾根山頂付近はミヤマキリシマの群落がちょうど見ごろを迎えていた。東尾根北側斜面の群落は見事だった。

今年は高岳のミヤマキリシマは花芽を虫に食われたそうで、あまり期待できないとのことだった。例年なら6月上旬が高岳山頂一帯のミヤマキリシマが見ごろを迎える。

今日は午前中は雨も降らず、午後、下りで少し雨にあったがカッパを着ることもなく良い登山となった。

Dsc_84021

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月25日 (日)

ヤツシロソウ

Dsc_8343

Dsc_8350 ヤツシロソウ(八代草) は、夏に、桔梗や竜胆に似た花が茎頂や上部葉腋に多数集合して上向きに咲くキキョウ科ホタルブクロ属の落葉多年草です。茎は直立し、葉は広被針形をしており、花は先端が5裂した鐘形をしています。花花名のヤツシロソウ(八代草)とは、熊本県八代市に自生することに因んでいます。ヤツシロソウ(八代草)の生息地の環境悪化で、環境省レッドデータブックで絶滅危惧B類に指定されています。

ハナシノブ・ツクシマツモト・ヒゴタイ・ヤツシロソウは高森町の4花に指定されていて、自宅の庭にいち早くヤツシロソウが開花した。

今年のヤツシロソウは.去年よりきれいに咲いた。6月になると自宅の庭には、ツクシマツモト・ハナシノブも開花する。植えたわけではないがどこからか種が飛んできて自然に根付いたらしい。

次回の絵画教室のモチーフになるかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月16日 (金)

ミヤマキリシマとスズラン

Dsc_8130

Dsc_8138

今朝の熊日の記事で阿蘇仙酔峡のミヤマミリシマが見ごろだということで、根子岳に登ってみた。根子岳のふもとではちょうど見ごろだったが、東尾根の山頂付近のミヤマキリシマはまだ1週間ほど早かった。

Dsc_8180

Dsc_8173 東尾根に登る途中の岩場にひっそりとイワカガミが咲いていた。

Dsc_8262

Dsc_8230 旧波野村と言えばあの忌まわしいオオム真理教が居座って、なんと9憶円もの大金を支払って退去してもらった村で、現在は阿蘇市に合併されている。

豊肥線JR波野駅は九州では標高がいちばん高く、高原の村である。

Dsc_8257

その波野の牧草地にスズランが自生する場所があり現在はよく管理されていて、ツクシシオガマやサクラソウなどの野草の中にスズランの群落があり、シーズン中は見物客でにぎわう。

まだ少し早かったが来週ごろには見ごろを迎え、スズラン祭の期間中は地元の神楽保存会のメンバーが神楽を舞うそうだ。

Dsc_8266

| | コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧